archive
DE10型
ローカル線の貨客列車牽引や入換用途を主目的として開発された。1966年から1978年までに合計708両が製作され、日本各地のローカル線で蒸気機関車を置き換え、動力近代化を促進した。支線用貨客列車の牽引と入換を兼用する機関車としては、1957年からDD13形が使用されていた。同形式は軸重14 tで線路等級の低い支線区への入線が難しく、暖房用蒸気発生装置非搭載で旅客列車への使用に制約がある(このために暖房車が用意されることもあった)、軸数が少なく重入換の用途では制動力に不足があるなどの短所を内包しており、支線区や入換用途でディーゼル機関車を汎用的に使用するための設計手法が模索されていた。1962年に本線用ディーゼル機関車DD51形でDML61系1,000 PS級V型12気筒ディーゼル機関の実用化がなされると、同系統の機関を1基搭載とした中形機の構想が具体化した。エンジンや変速機を1系統とするなど、部品点数の削減で保守性の向上と軽量化を図り、支線区でも広汎に使用できる機関車を目標としたもので、これは1963年と1965年の2回に分けてDD20形として試作されたが、軸重過大や粘着性能不足に起因する空転多発などの問題点が顕在化し、量産化は断念された。DD20形の試用結果を受け、軸重・牽引性能と汎用性の両立を実現するため開発されたのが本形式である。動軸を5軸として13 t級の軽軸重を実現し、3軸+2軸の台車配置・前後非対称の車体構造など、広汎に使用可能とするための設計が随所に盛り込まれた。入換作業はもとより、臨時列車や貨物列車の牽引までをこなす高い汎用性から、国鉄の一形式単独としては唯一JR7社すべてに継承され使用されてきたが、近年では客車列車や貨物列車を牽引する機会が減少している。引用 – Wikipedia
DE10 車両一覧
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1195
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1206
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1207
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1209
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1560
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1638
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1746
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1753
カテゴリー DE10 タグ
DE10 1755
カテゴリー DE10 タグ
車両検索